目次
- 木製筆記具の魅力とは?
- 長く使うための基本メンテナンス
- 状態別ケア方法
- やってはいけないNGメンテナンス
- まとめ
1. 木製筆記具の魅力とは?
木製筆記具は、使うほどに色合いや質感が変化し、手に馴染んでいくのが最大の魅力です。プラスチックや金属製のペンにはない、経年変化の美しさを楽しむことができます。また、木材特有の温もりある感触や香りが、筆記時間を特別なものにしてくれます。
ただし、自然素材ゆえに適切なケアが必要です。正しいメンテナンスをすれば、長年愛用できる相棒になります。
2. 長く使うための基本メンテナンス
(1) 定期的に拭き取る
使用後は柔らかい布で軽く拭き取りましょう。皮脂や汗が木材に染み込むのを防ぐことができます。
- おすすめの布材: マイクロファイバークロス
(2) 湿度管理が大切
木材は湿気に弱いため、湿度が高い場所や直射日光が当たる場所での保管は避けましょう。
- 湿気が多い季節は乾燥剤を近くに置くと効果的です。
(3) オイルケア(必要な場合のみ)
乾燥が進んで表面がかさついてきた場合、木材用のオイルを薄く塗り、余分なオイルを拭き取ります。
- おすすめオイル: 蜜蝋(みつろう)ワックス、亜麻仁油
3. 状態別ケア方法
(1) 表面にツヤがなくなった場合
- 柔らかい布で軽く磨きましょう。
- 必要であれば、少量のオイルを塗り込むとツヤが戻ります。
(2) 汚れが目立つ場合
- 固く絞った布で優しく拭き取ります。
- 強い洗剤の使用は避けましょう。
(3) 傷がついてしまった場合
- 細かい傷は**#400〜600のサンドペーパー**で軽く磨き、オイルを塗布します。
- 深い傷はプロに修理を依頼するのがおすすめです。
4. やってはいけないNGメンテナンス
(1) 水に浸ける
木材は水を吸収し、膨張やひび割れの原因になります。
(2) 強い薬品で拭き取る
アルコールやシンナーなどの薬品は、木材表面を傷める可能性があります。
(3) 強くこする
木目を傷つけたり、表面加工を剥がしてしまう原因になります。
5. まとめ
木製筆記具は、適切なケアをすることでその美しさを保ちながら、長く愛用できます。日々の簡単な拭き取りや定期的なオイルケアが、ペンとの付き合いをより豊かなものにしてくれるでしょう。
ともリンク(木軸ペン工房ともペン)では、木の温もりを感じられる高品質な木軸ペンをご提供しています。ぜひ、正しいメンテナンス方法を実践しながら、長くご愛用ください!
Views: 0