目次

  1. はじめに ~ふみペン&ともペンブログ、ここまでの歩み~
  2. 100回の投稿から見えた木軸ペンへの想い
  3. お客様からの温かい声に支えられて
  4. 転売問題への対応と今後の方針
  5. これからの挑戦 ~新しい可能性を探して~
  6. 最後に ~感謝を込めて~

はじめに ~ふみペン&ともペンブログ、ここまでの歩み~

この度、ふみペン&ともペンブログ100回目の投稿を迎えることができました!
これも、日々ご覧いただき、応援してくださる皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。

木軸ペンの素晴らしさを一人でも多くの方に知っていただきたいという思いから始めたこのブログ。日々のペン作りや商品情報、ブランドの成長をお届けしてきましたが、振り返るとこの100回の投稿は、多くの気づきと出会いの連続でした。


100回の投稿から見えた木軸ペンへの想い

ふみペン&ともペンは、ただ「文字を書く」という行為を超えた価値を提供したいと考えています。

  • 木の温もりを手に感じられること
  • それぞれの木材が持つ独自の風合いと香り
  • 高齢者や手の不自由な方にも配慮した太軸デザイン

これらの魅力を多くの方に届けるため、私たちは試行錯誤を重ねてまいりました。100回の記事投稿は、ふみペン&ともペンの成長と皆さまとのコミュニケーションの証です。


お客様からの温かい声に支えられて

これまで、たくさんの素敵なご感想をいただきました。

  • 「手の温もりを感じる素晴らしいペン。もう手放せません」
  • 「高齢の母がまた字を書く喜びを感じています」
  • 「価格以上の品質で感動しました」

こうしたお声に支えられ、私たちの木軸ペンづくりへの情熱はますます強まりました。


転売問題への対応と今後の方針

残念なことに、最近では転売問題にも直面しています。

一部の方がふみペン&ともペンを安価で購入し、高額で転売するという事態が続いています。これにより、正規価格でお買い上げいただいたお客様にご迷惑をおかけすることもありました。

現在、Amazonへの通報や転売者の監視を強化し、価格方針の見直しも検討しています。今後は、適正価格でふみペン&ともペンをお届けし、皆さまに正しい価値をお届けできるよう努めてまいります。


これからの挑戦 ~新しい可能性を探して~

ふみペン&ともペンはこれからも、木軸ペンの可能性を追求していきます。

  • 新しい木材を使った商品の開発
  • オーダーメイドサービスの検討
  • 福祉的な視点を持ったペンづくり

これからもお客様の声を大切にし、木軸ペンの価値を広めてまいります。


最後に ~感謝を込めて~

最後になりますが、100回の投稿を迎えられたのは、間違いなく皆さまの支えがあってこそです。心から感謝申し上げます。

これからも木軸ペンの魅力をお届けするため、さらなる挑戦を続けていきます。引き続き、ふみペン&ともペンブログをどうぞよろしくお願いいたします。

100回の投稿を迎えられたのは、間違いなく皆さまの支えがあってこそです。これまでふみペン&ともペンを温かく応援し、ブログをご覧いただいたすべての方に、心から感謝申し上げます。

私たちの木軸ペンづくりは、単に「文字を書くための道具」を提供するものではありません。木の温もり、手に馴染む感触、そして自然素材ならではの優しさを日常に取り入れていただきたいという思いから生まれました。特に太軸デザインの木軸ペンは、手が疲れにくく、長時間の筆記にも快適で、特に高齢の方や手の不自由な方にも多くの支持をいただいています。

これまで100回の投稿を通じて、木軸ペンの魅力や商品の情報、さらにはふみペン&ともペンが大切にしている価値観をお伝えしてきました。しかし、ブログは単なる情報発信の場ではありません。皆さまからいただくコメントやご意見も、私たちにとってかけがえのない財産です。お客様の声に触れるたびに、もっと良い商品を届けたい、もっと木軸ペンの素晴らしさを広めたいという気持ちが強まります。

これからも、木軸ペンの可能性を探求し続けていきます。新しい木材の導入やデザインの工夫など、商品のバリエーションを広げることも検討しています。また、福祉的な視点から生まれる新しいアイディアも、今後の商品展開に取り入れていきたいと考えています。

さらに、現在直面している転売問題にも毅然と対処し、正規の価格で正しく価値を提供できる環境を守ってまいります。お客様に安心して商品をお届けすることが、私たちの責任です。

今後は、単に商品の販売に留まらず、木軸ペンを通じて「手書きする喜び」を感じられるような提案も続けていきます。例えば、心を込めた手書きのメッセージを書く文化を再び広げたり、手書きで記録する日記やノートの楽しさを紹介するようなコンテンツも考えております。

ふみペン&ともペンは、木軸ペンを愛するすべての方と共に、さらに成長していきたいと考えています。これからもお客様とのつながりを大切にしながら、品質、デザイン、そして使い心地にこだわった商品づくりを続けてまいります。

引き続き、ふみペン&ともペンブログをどうぞよろしくお願いいたします。100回という節目を迎えた今、新たな一歩を踏み出します。これからも変わらぬ応援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

パロサント 太軸木軸ボールペン ふみペン(太軸木軸ペン工房ふみこ)製作 – メルカリ

ふみペン&ともペン(太軸木軸ペン工房ふみこ)

Views: 2